1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)20:14:08 ID:???
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)22:31:29 ID:???
子供の友達がアイちゃん
どうやら瞳と書いてアイちゃんというらしい
漢字も読みも問題ない
ただ漢字にふりがなが合わないだけ
お母さんちょっと混乱しちゃったわ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)18:39:52 ID:???
変な漢字使うよりは、あとで読み方ひとみにしやすくて良くない?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)20:49:22 ID:???
>>38
そういう意味ではマトモな部類なのかな
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)23:54:24 ID:???
ゆじゅ君がいた
ゆずじゃなくてゆじゅ
言いづらいだけでしかない
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/21(日)14:27:23 ID:???
漢字はどんなだろう
柚樹とか?
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)22:25:40 ID:???
樹花って何て読むんだろう
ふりがななくて正解わからないから余計もやもや
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)12:40:57 ID:???
>>42
さくら じゃないかな…
樹に咲く花=桜って事で
桜と限定するの理由はわからないけどこういう読ませ方は稀によくある
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)06:37:53 ID:???
じゅか?
関係ないけど、樹って名前にある子は大抵大きかった記憶がある
ひょろっと背が高いんじゃなく、がっしりどっしりしてて心も穏やかで広い
ソースは小中学校の同級生3人と大学の知り合い1人(全員男性)だけだけどw
45: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)01:28:34 ID:???
捻ってミカ?
先輩んとこが美月でルナちゃんだよorz
いい歳だしまさかそっち方向行くとは思わなかった
友人の子が同じ漢字で普通にミヅキちゃんだから尚更ウヘァ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/21(水)10:22:07 ID:???
月と空と星を入れる親にろくなやつはいない
47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/21(水)10:28:56 ID:???
個人的には天が嫌
おこがましく感じる
48: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)12:22:32 ID:???
親戚が双子を妊娠して、生まれる前はペアで~キラキラ~な名前を考案してたのに、
生まれた子供たちが未熟児で、なかなか退院できないことで思うところがあったのか、
「健康一番!」で健一、康広って名前にしてた。
49: 名無しさん@おーぷん 2017/06/30(金)08:42:34 ID:???
双子妊娠した時、ルルとララにしようって決めて産むまでお腹にそう呼びかけてた。
あれはお花畑妊婦脳だったんだな。産まれたら普通の名前にしましたよ。
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/05(水)17:34:51 ID:???
女の子に「知未(ともみ)」は変ですか?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/05(水)19:38:20 ID:???
未の字がなんとなくヤダ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/05(水)22:41:34 ID:???
知の字もあまり好きじゃない
53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/05(水)23:18:23 ID:???
未だ知らず
読めるけどその漢字の組み合わせに何かしら思い入れがないと印象は悪いかも
54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:10:09 ID:???
甘い感じが嫌なのかもしれないけど理知的というより無味乾燥
知美、友美、朋美…ダメなの?
55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)23:47:55 ID:???
遅くなりましたが50です
皆様ご意見ありがとうございます!
もともと「知」の字が使いたかったのと、
53さんのおっしゃる通り「未だ知らず」から「自分が無知であるということを知る、無知の知」を心に、
驕らず謙虚に常に学ぶ姿勢を忘れず生きてほしいという思いで「知未」の時を選びました。
母が「○美」なのでその字は避けたくて…。
でも名前に込められた思いを首からぶら下げて生きていくわけにはいきませんし、
皆様のご意見が忌憚ない世間の意見だと思いますので、考え直します。
ありがとうございました!
56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)00:05:35 ID:???
この間公園で2歳娘と遊んでいたら、
「あこー!にこー!」
と呼ばれて駆け寄って来てた姉妹がいました。
亜子?仁子?と思ったけど『子』じゃないかもな…
57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)01:01:24 ID:???
愛幸のアコちゃん知ってる
58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)22:03:00 ID:???
30代だけど○香でコと読ませる人が知り合いにいるな
画数が良かったから親がそうしたと説明してたよ
そうなんだーって感じで完全な名乗り読みかと思ったけどコウって読み方が有るからかと最近気付いた
59: 名無しさん@おーぷん 2017/07/22(土)22:09:59 ID:???
愛に幸で『あこ』!
一生 訂正人生っぽそう…
でも最近は色々キラキラし過ぎて耐性が付いてるから意外とすんなり読まれるのかも。
60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/22(土)22:44:47 ID:???
あい+ゆきであゆかと思ったw
言われたら納得はするかな
自分の子には付けないけどね
61: 名無しさん@おーぷん 2017/07/23(日)06:53:12 ID:???
私が普通の名前だけど漢字が何通りも読めるから、まず1発で読まれたことがなくてずっと訂正人生だったから
子どもには1発で読める漢字の名前付けました。
62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/23(日)08:23:24 ID:???
切る読み方はうるさく言う人もいるけど
和人でカズトなんて読み方、今はカズヒトと読む人の方が少ないんじゃ無い?
和をどうしてカズと読ませようと思ったんだろう、普通によく広まったなーとそっちの方が気になる
63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/23(日)09:33:21 ID:???
確かに◯人だったら◯ヒトじゃなくて◯トって読んじゃう。
個人的には◯ヒトの方が好きだけど
64: 名無しさん@おーぷん 2017/07/23(日)09:49:19 ID:???
時代の流れだよね
出始めの頃は~翔で「と」とかありえんと思っていたけど
今はもう普通に定着しているし
一昔前は庶民の女子が子付けるなんておこがましいだったのが
大流行→廃れる→復活の兆しだから
65: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)15:11:25 ID:???
友達が女児を出産してお花畑に。
前から「樹梨愛・じゅりあ」「綺羅良・きらら」(仮名)みたいな名前を
候補にしてたんだけど、出産した時に同室だった人の夫がフランス人。
お見舞いに来た上の子がお人形のようにかわいいハーフっていうかほぼ
白人の女の子で「麗衣良・れいら」(仮名)という名前だったらしい。
生まれたばかりの下の子も外国風の当て字の男児名。
それを知った友達が言うのに
「パパが外国人なのを自慢するみたいに外国風の名前をつけててみっともない」
「外国かぶれの親でバカみたい」
「ハーフなのに難しい漢字の名前で子供が書けなくてかわいそう」
「わざわざ難しい漢字の名前をつけるなんて旦那さんは日本かぶれだ」
いや、両親とも日本人で生まれた子供もガッツ石松みたいな純和風の子なのに
キラキラした名前つけようとしてるお前はなんなんだとツッコミ所満載すぎ
同じように思った夫や義両親・両親から説得されて本人も目が覚めたらしく
最終的には割と落ち着いた日本人らしい名前になった
曰く「どう考えてもうちの子は麗衣良ちゃんみたいにキラキラした女の子には
育たないと思った」からだそうだw
66: 名無しさん@おーぷん 2017/08/08(火)01:01:15 ID:???
白春琉季樹
はるき
男
地元誌に載ってて思わず3度見してしまった
白琉季は必要なの……?
67: 名無しさん@おーぷん 2017/08/08(火)23:03:11 ID:???
えー!
何その漢字候補を全部使いました的な名前…
それプラス苗字とか、フルネーム書くだけで大変だー
はるき君がテスト他で苦労する前に、親が幼稚園保育園での持ち物の記名で苦労するやつじゃん
68: 名無しさん@おーぷん 2017/08/08(火)23:07:11 ID:???
何だろう、どっかの姓名判断の流派か宗教の教祖が決めた名前かと思ってしまった
69: 名無しさん@おーぷん 2017/08/09(水)01:18:09 ID:???
希莉で読み方が「けりい」
「きり」だったらまだしも何故外国風?www
70: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)20:34:30 ID:???
初花 うぶか ♀
花菜 かな ♀
親は意味わからず付けたみたいだけど
初花は初潮、花菜はブロッコリーやカリフラワーなど花を食用とする野菜の事ですよ
71: 名無しさん@おーぷん 2017/08/17(木)14:36:43 ID:???
>>70
うぶか…ひらがなの字面も響きもあんまり綺麗じゃないねぇ
72: 名無しさん@おーぷん 2017/08/17(木)18:19:01 ID:???
ぶぶかとかブルカと聞き違えそう
73: 名無しさん@おーぷん 2017/08/18(金)09:20:25 ID:???
74: 名無しさん@おーぷん 2017/08/18(金)22:09:59 ID:???
楓 かえで おとこ
椿 つばき おとこ
葵 あおい おとこ
蘭 らん おとこ
莉 れい おとこ
杏 あん おとこ
近所のギャルママ姉妹の所の三人兄弟×2の名前
「苗字が○○(植物系)だから名前も揃えてるのー!」「可愛いっしょ!?」
って言ってた
77: 名無しさん@おーぷん 2017/08/19(土)18:18:29 ID:???
>>74>>76
葵は男の子でもアリかなと思う
二人知り合いに漢字も読みも全く一緒の
葵くんがいるけど、違和感なかった
75: 名無しさん@おーぷん 2017/08/18(金)22:13:52 ID:???
莉ってレイとも読むのか
男子に中性名はギャルママより中二か腐女子のイメージだった
76: 名無しさん@おーぷん 2017/08/18(金)23:00:16 ID:???
ギリギリ楓が(流川…?)って思うくらいで、男児なら全部無いな
78: 名無しさん@おーぷん 2017/08/19(土)19:36:31 ID:???
葵と書いてまもる君はいたな
79: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)15:01:43 ID:???
葵と書いてまもるとは渋いな
80: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)13:16:39 ID:???
志 がつく名前で何か案はないでしょうか。
旦那方が志が続いていて、あらかたノーマルな
たかし、きよし、ひろし、まさし等は先代にいたので
長男は頭に志のつく二文字の名前にしたのですがこの度第二子も
男の子が判明して、煙が出そうなほど悩んでいます。
81: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:41:19 ID:???
頭じゃないけど優志、淳志とか後ろに志がつく名前にして
次の子には頭に志がつく名前にするとかは?
82: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:04:42 ID:???
篤志、慶志、武志、仁志、大志
83: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:23:34 ID:???
栄志郎とかの3文字にしてみるとか
84: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)08:51:42 ID:???
80です。
案ありがとうございます。
どれも男の子らしく、落ち着いた名前で魅かれます。
三文字も合わせて、苗字とバランスを見ながら検討してみようと
思います。
長男の時に、あれも、これもと条件をつけて決めてしまったので
同じくらい気合いを入れねばと焦っていました。
本当にありがとうございました。
85: 名無しさん@おーぷん 2017/08/23(水)01:08:45 ID:???
仁愛(ニチカ)ちゃん
総司(ソウジ)ちゃん
雀呂(ザクロ)ちゃん
江流(コウリュウ)くん
志の武士(シノブ)くん
真心(マシン)くん
86: 名無しさん@おーぷん 2017/08/23(水)02:41:07 ID:???
総司ちゃん二度見した
この記事へのコメントはありません。