7 Dec 2017

一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※確定には夫婦同意が必須です。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※子どもが2人以上の親御さんも書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。
前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499620230/
スレタイの通り一人っ子の 育 児 を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
【迷う】一人っ子親の心境 Part15【揺れる】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491878347/
2人目どうする? Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1487171731/
これって不妊?2人目ができない・・・part19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490626377/
1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。
2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。
3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。
4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。
5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?
6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。
一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。
言いがかりをつけてくる荒らしにはお触り厳禁、余裕のスルーをお願いします。
当日融資可能です。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。
2時間親子でどんぐり拾いしてきたよ。
贅沢に時間使ったわ。
義父は十二人中六番目で、両親はもう名付けすらも面倒臭かったらしく、冬に生まれたから冬夫!みたいな名前。特に大事にもされなかったし、家業の畑や田んぼの手伝いはフルタイムやらされて勉強なんてどうでもいい!というのが当たり前。
世間体を気にして高校は卒業出来たらしいけれど、兄弟姉妹でも仲がいい・相性悪い兄弟がいて遺産相続の時に揉めたらしい。
一人でも子供がいればいい、孫疲れしないでいいと可愛いがってもらえて幸せだよ。
祖父母には私の母を含めて娘2人
一人っ子とか男の子とかに拘らないでうちの娘を凄く可愛がってくれた
でもこれから離乳食だったり動き出したりイヤイヤだったりでまた大変になるのかと不安
いつから一人っ子育児楽しめるようになりましたか?
私は新生児の時が一番辛くて、薄皮一枚一枚剥ぐようにw日々楽になったタイプだよ。
「赤ちゃんの時は寝ててくれて楽だったのに」っていうのが無かったからかな。
離乳食も面倒臭かったけど、お菓子で静かにさせられるようになったから本当助かったし、
動き出す前はずーっとべったり抱いてないと泣き喚く子だったから、24時間文字通り密着してる生活から解放された。
イヤイヤ期も大変だけど、うちは赤ちゃんの時に全てがイヤで泣き喚いてたからそれと比べれば全然……。
人によって全然違うからねぇ。
新生児~低月齢の時だけ延々と育てたい!って人もいるけど、私からしたら地獄だw
わー!私と全く同じタイプの人発見!
私も赤ちゃんの頃が一番大変で、日々成長と共に楽になっていくのを感じてたよー
今子は小学生で更に毎日楽しい、自分が騒がしい家で育って早々に家を出たタイプだから、子が側に居ても静かで居られる時間が持てるのも最高だわ…
私も全く同じでした。
新生児~生後半年までは本当に地獄でした。
起きてる間は寝かすと泣くからずっと抱っこで腱鞘炎になり、
夜はなかなか寝てくれず(私もやり方が分らなかったのもあると思う)ひたすら辛かった。
あの時が辛かった分、あの時に比べればって感じで卒乳もトイトレも順調で
小学生の今、もちろんそれなりに大変な事はあるけど
年々楽しい出来ることが増えて楽しいよ!
新生児期は寝てばっかで楽勝♪と言ってた友人の子は
夜泣き、断乳で一気に辛くなったみたいだし。本当、人それぞれ。
一人っ子育児を実感として楽しめるのはそれ以降じゃない?
それまではどうして~と仕方のないことで落ち込んだり腹立てたりしてた。
そこからは育児楽しくなってきたよ。
出産前から一人っ子と決めてた友達はそれくらいからカフェのテラス席とかいって満喫してた。
私は1歳くらいからかな。
午前中園庭開放、帰ってきてお昼食べてお昼寝、起きたらバルコニーでプールとか
帰りたがらないからお弁当もって公園とか子供のペースに合わせて楽しかったよ。
のんびり過ごして満たされてたなぁと思う。
2歳の秋から喘息でて、そこからわりと大変だったからかもしれないけど、1歳は何も考えずに楽しかったわ。
小学生になってから発作でないし、今は今で楽しいけどね。
塾の宿題管理とかスケジュール管理とかのんびり過ごせないからちょっとしんどい。
つまるところ、複数育児の大変さや子供の不憫さを見たり想像したりして
自分の中で比較した上でのことだからね
そういう意味ではいつからでも楽しいと思えるじゃない?
逆に、つまんないとか自分には一人だけを育児するのは合わないなと思ったら
二人目を作ればいいわけだしね
逆の順には出来ないから
友人に言いふらすしかない
仲良しでなんでも話せるならいいよね
姑の愚痴なら義姉とよくLINEしてるw
余りにも夫婦仲が悪かったから、兄弟の仲は良かったけど
兄弟と話して気持ち発散した記憶無い
友達とはよく家庭の愚痴話し合ってたな
それで親友ができたり
かなり早い段階で兄弟より友達のほうが大切になった
仲良い姉妹は本当に羨ましいけどね
親は選べない、なんていうけど兄弟姉妹も選べない
不仲の兄弟姉妹になった時、まとめられる自信が無い
娘にはおおらかに余裕持って生活してもらいたいなー
あきらかに他害やら言葉使いやばい子いて、お兄ちゃんいるからしかたないみたいな雰囲気もなんだかな~
まあ多少は関係あるにせよさ
抱っこさせてもらって我が娘と3人で撮った写真を見て、もし2人目がいたらこんな絵面になるんだなと思ったけど、やっぱり全然想像できなかった
赤ちゃんは可愛くて大好きだけど、自分の子はもういいや
2歳後半の今、お喋りも上手になって、2人や夫と3人で色々話しながらお出掛けや外食するのが楽しくて仕方ない
わかる~
うちは3歳だけど今年は旅行に行きまくった!国内だけどね
移動も楽にできるようになって本当に楽しいよ
しばらく国内で遊びまくってもう少し子供が大きくなったら海外にもいっぱい行きたーい!
愚図ってても可愛いと思った
今は愚図って暴れてる他人の子を見掛けてもちっとも羨ましくない
小梨か2人3人かしかいなくてちょっと悲しくなってたけどココ読んで安心した
一人っ子はなんだかんだやっぱり可哀想って言われても
私からしたら兄弟いる子達は愛情バランス良く注いでもらえなくて可哀想
遊び仲間?幼児の頃は母親取り合いだし
小学生になれば友達と遊ぶ方が楽しいだろうし
大きくなって自立すれば自由なんだし
1人だけしかいない分貯蓄してやれるし
幼児期の我が子の今も余裕持って対応してやれてる
確かに赤ちゃんは可愛いし、またあの頃の世話をしてみたいと思うけど、たった数年の可愛さだけの為に沢山のリスク背負うなんて恐怖だよ
みんな分かって計算してちゃんと産んでるのかな
対等に育てる自信がよっぽどあるんだな
私には全然ないからすごいなって思う
欲しくないとか考えないとかとても言えない
正当な理由がないなら二人目を考えて当たり前みたいな風潮
わかる
私まだまだ産める年齢だし、もういらないとか言いずらいわw
二人目は?ってたまに聞かれるけどネガティブ方面にお茶を濁してハッキリいらないとは言えずにいる
いらないけどw
昔は乳幼児医療も発達してなかったから幼くして死ぬ子も多かったし、2世帯3世帯で暮らして皆で子供育てて、小学生位の年齢になれば立派な働き手として畑仕事させたり家事育児させてたから何人も産んではのは分かる。
でも今は時代も全然違うし、医療は凄い進歩して核家族で母親も働いて…で二人三人産んで育てて仕事も、って私には無理だ。
相手が持っているものを、私はいらないのとは言いずらくて
なんか申し訳ないような気がしてw
ごめんね、連呼されると気になっちゃって
悪阻がきつかったからもう妊娠したくないというのも
全く同じ台詞を言ったら、勝手に自分に重ねられて(上の子だけじゃ満足じゃないから下の子を作ったと思われるのは心外)不快な想いをさせた事がある
それは相手の受け取り方が悪いと思うわ
幼稚園が決まったし次は小学校の学区を調べて引っ越し予定だから、ハイ次!って感じで目の前のイベントに集中して楽しんでるから
また赤ちゃんのお世話するなんてとても考えられない。
子の興味のあることにしっかり時間と労力かけて付き合いたいよ。
子作りとか妊活してなきゃ授かり物も何もない
嘘までつきたくないわ
>>42
甘いな
金ないなんてまたまたーwって突っ込んで来る人いくらでも居るわ
今のところそれ以上深く突っ込んでくる人は居ない。
うーん、あんまり考えてないな~
で終わる。そうなんだーで他の話題になる。
なんで?とか聞かれたことないな。
それよりは20代のうちに産んで選択一人っ子の自分の方がいいなって思うと気が楽になる
性格悪いけど
ただまだ産める年齢なので、2人目は?の返答に本当に困る
まだ考えられないなーって言えば早い方がいいよって言われるし
当たり障りなく説明しても反論されることも多いし、求めていないアドバイスもらってしまったり
本音で説明したら複数親さん傷つけてしまうかもしれないし難しいよね
反ひとりっこママいて
面と向かって
ひとりっこは可愛そうだし
と言ってくる
そういえばこのママは
無痛分娩も
痛みに耐えないとー
と時代錯誤なこと言ってたな
何て答えればいいのか迷うのと一緒だね
独身の人に対して結婚は?って聞くのは失礼な風潮なのに、1人産んでれば2人目は?って気軽に聞いちゃうのは何故なのか
不妊治療の末にやっと産んだ子なのかもしれないし、欲しくても無理なのかもしれないのに
うちは家も持たないことに決めたんだねど、それについても聞かれるから答えに困る
子どもが1人以上いる人、持ち家の人に、それを否定するような言い方をせず答えるのは難しいわ
セクハラ野次騒動で問題になったね
一緒にするのは無理がある
結婚しないのか?と(一人目の)子供産めは騒ぎになるのに、二人目は?は騒動にならない
そんな家が嫌で20歳には家を出て今は実家から遠方で暮らしている
旦那も兄弟差別されて育ってきたし、兄弟にいいイメージがない
今の1人目が可愛くて先の計画考える事にばかりきもちはいっぱいいっぱい
次の子が万一出来ても同じ手間をかけて育てる自身がないから避妊してるくらい作りたくない
また2人目出来ると必ず言われる
お兄ちゃんお姉ちゃんなんだからしっかりしなきゃの台詞が大嫌い
まだ2人目は?の無神経さの方が受け流しやすい
こんな本音は絶対ココでしか言えない
他が兄弟作らなきゃ可哀想、だって家族は賑やかな方が楽しい
そう思ってそうしてるのもその通りだと思うから否定もしない
そうだねーそうだよねーいいよねーニコニコ。しかしない
ママ友の下の子の相手とか結構するけど、自分の子となると無理
年収が今の2倍あっても子育て能力的に無理だと思う
肩身が狭いなぁ
うちもだよ~
うちもだよー
>>58、>>59
わかりすぎる。
今2歳の娘が比較的育てやすいタイプだと思うけどそれでもキャパオーバー。
一人だからまだ余裕あるし可愛がれるけど、二人三人なんて増えたら今いる娘に迷惑かけるの必須だから無理だわ。
妊婦生活も出産もこりごりだし、このご時世だし、仕事したいからうちは一人っ子の選択しかないなー
二人目ラッシュの渦中だからリアルでは絶対言えないけど。
完全同意
うちは娘3歳で怒ることも多いけど成長も早くて癇癪みたいのも殆どないし、小さいときから良く寝る子で育てやすい子だと思う
でももう子供いらない
下の子生んだらキャパオーバーで今いる子に迷惑かけるって正に自分もそう思う
自分は気が向いたときに可愛がりに行って、もちろんお金にも困らず。
そんなこと考える自分に二人目なんて無理すぎだよ。
実はずっと同じこと思ってるよw
乳母と家庭教師がそれぞれについて育ててくれるなら、たくさんほしいわ。
でも妊婦になるのも嫌だなと思う。
命がけで産みたくない。
イヤイヤ期過ぎた状態で届くのなら…
でもその後も反抗期、思春期…
やっぱ乳母が必要
今いる子が二人目を授かることで寂しい思いをするのは避けたい。
兄弟でママの取り合いしたりして愛情争奪戦みたいな状態になってるのを間近でみると余計にね。
成長したら楽しくなるのかもしれないけど、結局友達付き合いの方が濃くなっていくからね。
大人になれば親の介護の押し付け合い
親が死んだら田舎の土地や家、墓の押し付け合い
子が幼稚園入ってから仕事したりジムに行ったり
好きなことが出来るようになって毎日楽しい
もし娘が生まれて、その娘が私と同じく30歳くらいで子供産んだとする
その時私70歳だよ…
そんなヨボヨボな母親なんて子育てに要らないよね…
今でさえうちの親が還暦なったばかりなのに、膝痛い肩痛いってなってるもの…
今いる息子を大事に育てていこうと決心しました
言い訳ってか決断理由でないの?
聞きたいけどな
中々リアルで話す機会もないし
共感できるとこ多いしね
一人っ子にするって決めるまでは結構ごちゃごちゃ悩んだよ
でもどうしてももう1人子供欲しいと思えなかったから決めたあとはスッキリして解放された気分
ダブルスタンダードだね
何言ってんの
イミフ
このスレの頻出単語だよ
何食べようと朝からワクワク
うち年少の子供で、今多分一番言われる盛りなんだよね
たまに言われるけど子供が全力で否定してくれるんだ
本心からというか本気で思ってるんだろうけど、言った側もそれ以上言えないし、私も助かるしで子供に感謝してる
「要らないんだよ!僕は1人でいたいんだ!弟とか妹なんて絶対に要らない!勝手なこと言わないで!僕は絶対に要らない!」
お友達のお家で下の子が生まれたら、お友達があからさまに邪険に扱われ始めたのを目撃したのが相当ショックだったらしい
やっぱりうちだけじゃないんだな2人目攻撃されるの
>>116さんの言うように、言う人は子供何人でも言うよね
あんまり気にしないように頑張ります
>>118さんの息子さんかわいい
うちもそれ言ってくれないかしら
うちの子は兄弟欲しい子だから、真に受けて赤ちゃん産んで攻撃してくるよ…
私自身は1人目の子で弟との仲も良いけど、仲の悪い兄弟もたくさん知ってるし、
親の介護で揉めて絶縁した兄弟も知ってる
必ず良い方向にいくわけではない事を、どうしてここまで他人に言われなきゃならないのか心底不思議だわ
二人目、三人目と子供作ったって他人がお金出して育ててくれる訳ではないもんね
小学生スレで放置されている子が家にしつこく来て困っている悩みは育児板でも多く見かけるよ
放置するのなら産むなと思う
その点、一人っ子家庭は放置子にならないように対策とりやすいんじゃないかと感じている
ブルー系とかピンク系とか色合いなんかを決めるのに
一人っ子だと揉めることがないから始終楽しい雰囲気でできるから良い
何が良い?どこが良い?という希望を聞く質問をストレス無くできるのがありがたい
分かる
学校のある日は8時から16時まで1人で過ごす自由時間だし
塾のある日はさらに21時まで自由時間延長で気持ち的な余裕がありすぎる
まぁ自由時間と言っても娘の受験で、塾のテキストの問題とか解いて
娘の質問に答えられるよう準備するとかしなきゃならないことも色々あるから
趣味に使える時間はあまりないけどねw
中学生になったらまた時間の遣い方が大きく変わりそう
私もそれ
実際に子供生むまでこんなに自分の時間がなくなるものだとは思わなかった
一人きりになれるって嬉しいわ
「なぜ子供を作ってしまったのか」と見られてるだろうね
子供2人より1人、1人より0人の方がより自分の時間を持てるから
一人っ子の今は子供のいる楽しみと自分の時間とバランス良く楽しめてる
そうね
バランスいいよね
選択子梨もありっちゃありだったな
ほんこれ
ほんこれ
育児の大変さと子どものいる楽しさを教えてくれた息子には感謝したい
それが理由でも堂々と書けばいい
全部で6万円くらいしたけど、一人っ子だから問題なし
6万くらい複数子供がいる家庭でも問題ないでしょ
貧乏くさいな
一人に6万かけたら二人いたら12万、3人いたら18万だけど
クリスマスにそれは嫌だわ
クリスマスの話なの?
複数いてもswitchならみんなで遊ぶから6万で良くない?
クリスマスプレゼントじゃないのかw
クリスマスプレゼントのことばかり考えたからそうかと思っちゃった
確かにまだ早いねw
でもそんな時期だよね
うちは受験生でクリスマスも正月も塾で特訓だよw
ご馳走を囲んでの夕食ができない分、プレゼントはしたいけど
ゲームとかだったら入試までお預けだわw
WiiUの悲劇が記憶に新しいから。
もう少し静観してから決めたい。
でも、もうテレビゲームはいらない気がする。
DSとPSPがあればいい気がする。
>>95
受験がんばってね。
中受かな?
親も大変だと思うけど身体に気を付けてね。
塾の講習会の案内、全学年がのってるから正月特訓とか将来のことが想像できて参考になる。
そして金額を見てぞっとするw
普段の衝動買いに1人6万かけられるの?
あなたすごいお金持ちなんだね
衝動買いなの?
前から欲しいと思ってたものを今日売ってるのを見かけたので
買いましたって感じと思ってたわ
衝動買いだとしても頻繁にこのレベルの衝動買いしちゃうならきついけど
たまにの6万なら普通の範囲じゃないの?
そしてうちは金持ちではないよ
たまに6万使えるならお金持ちだよー!
うちは6万でも高いよ、手が震えた
たまたま電気屋行ったら売ってたからとか、たまたま通りかかったら抽選やってたので参加したら買えたとか
違うソフト遊びたいなら本体も人数分必要になるからなぁ
基本は1人一台で遊ぶものじゃないかなぁ
うちは私がもう2度と妊娠出産をしたくないから一人っ子
面倒臭いし痛いし同じこと繰り返すのなんて絶対に嫌
あとは私が兄弟3人で兄弟がいる事の不利益を存分に受けて来たから
「兄弟いた方がいいよ~」って言ってくる人には
「兄弟いたけどものすごく嫌だったから一人っ子がいい」って答えてるわ
ある程度は我慢もさせるし子供は喜ぶけどこのままでいいのか不安な気持ちもある
うちは例えば出先で突如これ欲しいと言い出したような物は買わないけど、ずっと欲しいと言ってる物は高くても結構買ってあげちゃう
本当は誕生日かクリスマスに当てられたらいいんだけど、誕生日とクリスマスが近くてクリスマスが終るとかなり間が空くからさ
一人っ子なら生活していける分の資産を遺せられるしね
もちろん若い内からの倹約は必要だけれども
http://president.jp/articles/-/23688
http://president.jp/articles/-/23448
髪の毛ズタズタに切り裂かれたリカちゃん人形までお下がりだった
小学生の頃、私立中学を受験したいと言ったら
姉が私立行ってお金かかるから無理と言われ、習い事も同じく、下の私ばかり我慢してきたよ
親が亡くなってからも財産分与で揉めて疎遠だし
きょうだいいれば幸せってわけでもない
私は第一子長女だったけど親戚周りが女ばかりで
ひとり目なのに親戚中のおさがりばっかりだった
それなのに弟は周りに男児いなかったからなんでも新品
進学も弟2人いたからお前は自宅から通える国公立しか駄目って言われた
滑り止め私立なんて高校も大学も受験さえささてくれなかった
それなのに弟2人はどっちも県外の馬鹿私立で1人は一回休学退学して入り直し
兄弟のいる恩恵なんて感じた事ない理不尽しかない
弟はその辺頼りないから、嵩むであろう弟の受験費用を姉がバイトで助けることを母娘で確認済みなんだって
孝行娘だなと感心するけどちょっと可哀想
ひえー
母子家庭なのかな?
姉立派すぎて頭下がるわ
>>117
一般的な4人家族のおうちだよ
お姉さんは弟を可愛がってるから心配なんだと思う
お母さんは働く予定にしてるし本当に娘さんに頼るのかはわからないけど、多分すごくしっかりしてるんだろうね
私は姉妹仲いいし昔は漠然と2人3人産むものかと思ってたけど、大人になったら無理だと悟ったw
それに1人目から心配なタイプの子だったからこれ以上心配のタネは増やせない…
>>111と>>112でした
毒親って自分が楽するために子をうまく言いくるめるから
もしかしたら本当に本気でいい子なのかもしれないけど
それならそれで心配になるからどっちにしろ早く独立できるといいね
素直にすごいと思う
またしんどくなっても構わないから、二人目欲しいの考えは微塵もない
一人っ子親は自身の兄弟仲にトラウマがあったり親の差別があったり、もしくは金銭的に苦労したに違いないみたいな思い込みする人がいて嫌だ
兄弟仲良い人が子供を一人っ子にするはずないという変な思い込みなんなんだろう
あとうちの子供に向かって、弟か妹欲しいわよね~え?お母さんによく頼んでみなさいよーとか言う人ホント何なんだろう
転勤で地方に来てから急に言われるようになってウンザリしてる
育児楽しんでるのに、失礼にも程があるわ
わかるわかる
不妊なんじゃないかとかもねw
仮に2人目不妊で悩んでる人相手ならもっと失礼だし残酷だよね
子供に兄弟欲しいと言わせるとかさ…
一人っ子親に2人目なぜ産まないのか、可哀想だと言うのは大して失礼ではないという風潮がわからん
お宅は子供◯人もいて可哀想ですよねー親の愛情独り占めできないしお宅程度の収入だと習い事も進学も制限出るでしょうに
なんて言おうものならきっと激怒する癖にさ
わかるよ。私も上司に、あなたはお姉さんと仲良しなのに何で一人っ子なの?自分と同じように兄弟作ってあげないの?何で?ナンデ?と聞かれたことがあるよ。その上司は港区生まれの都会っ子だけどね…
自分と子どもは違う人間だし、自分は夫と家庭を営んでるから、別に自分が育ってきたように子どもを育てたいわけじゃないんだよね。
何かしら言ってくる人は、二人いても三人目は?って聞いてくるし、子どものこと以外でも首突っ込んでくるからキニシナイキニシナイ
この人とは価値観が違うんだなと思ってスルーよ。
それについては自身も一人目がどうかで違った見方をされる
親が兄弟を作ろうと思わなかったら存在しなかったとか
それと40代前半で生む人が増えた時代になったおかげで二人目攻撃がより長期化するのも困る
二人目の予定はないと言うとビックリされたり説得しようとしてきたり何なんだよ
そういう子達は「兄弟欲しいでしょ」攻撃を受けずに済むから
両親揃ってる一人っ子が一番被害を受けるんだよね
可愛い赤ちゃん期を観るともう1人産めばまたあの頃の赤ちゃんに会えると思うけど、やっぱ無理だ
うちも今4歳。写真とか見返すと今の子がもう一回ちっちゃくなってくれたらなぁと思う。
もう一人違う人間を育てるという気持ちにはなれないな。
赤ちゃんだった我が子をもう一回見たいの本当にわかります!
これが叶う方法があればなー
余裕のある育児が悔しくて言ってくるのかな?
それなら何か言ってきても聞き流してあげようと思うけどね。
それとも子供の数がマウンティング材料なの?
本当にわからない。
余裕あるのが好きならそもそも二人以上産まないだろうと思う
子供の数でマウント取る人は少しいそう
貧乏だと思われてることもあるかも
一番多いのは、素で子供複数産むのが普通だと思ってる人かなー
一緒に遊べない、助け合えないのが可哀想、本当は欲しかったんだろうねって思われてそう
仲良くて助け合えるきょうだいは素敵だと思うけど、一人は一人で良さもあると思うわ
でも常識的に考えて本当に可哀想な人に
面と向かって可哀想ねなんて言う人はいない(いないと信じたいw)ので
可哀想という言葉の意味通りではなく、何か他の意味、感情が含まれていると
勘ぐってしまうよね、例えば楽そうでズルいとか
良い意味で可哀想なんて使わないから普通に黒い感情をやんわりとぶつけられてるんだと思うよ
子供が可哀想と思って言う人もいれば
不妊や貧乏で産めないのね可哀想と思う人もいるんじゃないの
言われた方はどういうつもりで可哀想と言われたのか分からなくて
どういうこと?ってなるんでしょ
その人5人兄弟姉妹の真ん中なんだって、いやー可哀想で何も言えなかったわ…
親が要介護状態になってきたけど面倒だし仕事が忙しいから嫁に押し付けてる
そのための嫁だし一人っ子に嫁ぐってのはそういうことだって覚悟してきたってことでしょ
私も自分の親と同じく一人っ子の夫の両親のどちらも面倒見てるけど、変な兄弟間の争いに巻き込まれたり、クズ人間みたいな兄弟の面倒を見るより全然苦にならない
同じく一人っ子同士で結婚したところは、広い敷地に大きな家建てて親と義両親と自分たちの3世帯で付かず離れずの生活してて羨ましかった
そんな事情他人にはわからないし
ただ今いる子供が1人だとさみしいだろうなってだけで深い意味はないよ
最初はやる気で居たけど度重なる嫌がらせに心折れて精神科コースに乗ったから外注にしたい
実親も外注にするし、平等になっていいか
そういうのが自分達だけで決められるのは利点だね
一人なら物理的にも仕方ないねって納得されやすそうだし
きょうだいがいると手伝うのが当たり前になったりして、いやそれ私達いなくても自分らでやるべきことじゃね?って思うこともある
後半は親のことではなく、きょうだいが連休に計画入院するから穴を埋めに来いと言われていることに対してなんだけどさ
配偶者いるし子供小学生だし、数日のご飯と家事くらいなんとかしなよと思う
私が入院したら手伝いに来ないだろうに…
でも私のおじさん(叔母の夫)が3人兄弟なんだけど、長男だからという事で両親の介護全部押し付けられて、
金は出さないのに色々と口だけ出されて揉めて、親の葬式の場で弟達に絶縁宣言出したんだわ
うちの母は普段は仲の良い姉妹で協力して親の介護してるけど、全てにおいて相談が必要で意見が割れる事もあって、
先日は治療方針巡って大喧嘩して大変そうだったな
親の介護に関しては一人で全部決められるのは逆に良いところだと思うけどね
その代わり老後資金はかなりしっかり積み立ててるよ
引退したら看護師常駐の老人ホームに割と早い段階で入る予定w
うちの親戚に何故か子供7人いる家族がいるんだけど
そこの親が子供たちに、あんたたちは介護の心配しなくていいから良かったね!って言い聞かせてるのに違和感…
7人もいたら押し付け合って兄弟姉妹の仲が最悪になりそう
養育するだけでお金かかって老後とか施設送りも出来なくて本気でやばそうだし
7人いたら各人が週1の訪問で週7日毎日お世話できるね!
…って事にはならないのが介護だよなあ
全員が親と近居するのが決まってるわけでもないし
必ずしも親の近くに暮らせる保証はないし
ましてずっと独身の可能性だってあるんだから
老後の事は今からしっかり考えて、迷惑かけない程度のお金用意しとかないと。
もう一人育てていたらかかるだろうお金を、保険やらで貯めてるわ。
かわいいよね
それわかる
それでもテンパるんだろうけど
ここの人の子は育てやすい子が多いんだね
どう大変なの?
新生児、赤ちゃんは育てたいけど幼児はもういいかな…
それ以上はいいわw
わかるー!!!
私赤ちゃん苦手w
今の方がかわいい
でも30分だけなら…
今の親としての経験値のまま赤ちゃんの我が子と1日過ごしたい
次の発達検査大丈夫かなとか1、2歳の頃は心配し通しだったから
今心配なかったという記憶を踏まえた上であの頃に戻って
ゆったり育児したいw
夜間授乳も離乳食もトイトレも二度とやりたくない
二人以上育ててるママは神にしか見えないw
幼児期すら性格が合わなくて親や友達と遊んでたし。
親戚にも仲の悪い3人兄弟がいて成人しても家庭内で喧嘩の域を越えて荒れてる。
離婚やら非正規やら引きこもり、借金、病気や障害なんかの兄弟リスクで、親の介護より兄弟に苦しめられてる人達も沢山見てる
だから「二人目産んだら?子供同士で遊んでる姿は可愛いよ♪」って類いの言葉が全く心に響かないんだよなぁ
二人いたら幸せ2倍以上!と言われても今のままで充分だから何とも
でもお前は一人っ子ではなく兄弟持ちの男と結婚したんだろ?
ダブスタだな
似たような感じで私も子供は一人だよ
どんな子が産まれてくるか分からないからむやみに増やせない
自分の子供に兄弟がいて不利益なことを味わわせたくないだけなんだから
などの理由で一人っ子なんだけど、たぶん少数派だろうしリアルじゃ絶対に言えない
1人目が発達グレーで多分黒(もう少し大きくならないと判断できないと言われた)
これで2人目も何かあったら人生無理ゲーすぎて嫌だし
すごく好きなんだけどコウノドリっていう漫画読んでから
こんなに色んな危険を乗り越えてもう1人なんて産みたくない
これ1人目産む前に読んでたら多分生涯子供なんて産まなかったと思う
自分が楽しくいてこその人生だから自己犠牲なんてしたくない
3人子供がいる友達はいずれは二人目ほしいけどって同じようなことで数年悩んでたよ。
選択一人っ子の私にしか本音を打ち明けられなかったみたいだった。
周りから二人目攻撃や二人目マウンティングされたりもしてて、すごく悩んでたわ。
そのせいか私の愚痴も共感してくれる。
私も理由の1つがそれだよ
今いる子は健常だけど、周りの友達の子に発達障害とかグレーとか結構普通にいてさー
とてもうちには関係のないこととは思えないわ
子供生んでからなんだか心配性になったし、妊娠出産また子育てとか苦痛でしかない
うちもそれに近い
うちの息子5歳なんだけどとにかく育てにくい
赤ちゃんの頃から寝ない、起きてる間はずっと抱っこ、
今もギリギリ個性の範囲とは言われてるけど多動やアスペのそれに近いと言われる性質があってとにかく気を遣う
同じような子が次に産まれたらやっていく自信がないし、
ハッキリした発達障害レベルだったらそれはもう言わずもがなだと思う
仮に真逆の超育てやすい子が産まれたら比較したり愛情が偏りそうで怖い
そんなわけで一人っ子なんだけど、周りにはとにかくもう1人産め産め言われて、
実母なんかは息子がこんなに育てにくいのは兄弟が居なくて我慢の経験が足りないからだと言う
ナイーブな問題だし、障害のお子さん複数人抱えて頑張ってる方もたくさんいるから迂闊にこんな事言えないけど
2歳頃までは全然言われなかったから気にもとめなかったけど、それ以降周りが五月蝿い五月蝿い!
もう嫌だ!
ちょうど色々言われる年齢差だもんね
挨拶みたいなもんだと思って聞き流すに限るよ
個人的に外野にはまーーーったく関係ない事だし凄くデリケートな話題なのに軽々しく話題にできる神経が知れないと思うわ
ほんと周りの産め産め一体なんなんだろうね
相手が誰だろうとよその家族計画に安易に口出ししてくるの軽蔑するわ
今41歳で、お金かけて確率低い不妊治療してまで2人目欲しいかと考えた結果、一人っ子に決めた
この歳でも、周りから2人目は?と聞かれるよw
何あげる?うちは3万円位の物って言えば、「一人っ子だから出来るのよねぇ」って嫌味っぽく言われる。
別にどうってことないけど、なんかイラっとするんだよね。
わざわざ言うなって感じ。
兄弟いないから、親も一緒に遊べる物って感じで結構高額okなんだよね。
それぞれメリットデメリットあるんだから。
じゃぁ3人産まなきゃいいじゃーんって言いたくなる。
わざわざ金額言うのが嫌な感じだからブーメラン刺さるんだよ。
うちも予算関係なしで質重視で買うけど人にわざわざいくらとは言わないわ。
〇〇買うって答えたらだいたい値段バレそう
これって言うと、勝手に金額想像して言ってくる感じ。
しょうもないマウンティングしたかったのに当てが外れたから当て付けで一人っ子~
と言い出したと邪推
持ち物、習い事、家庭学習や塾、躾、何かと良くも悪くも「一人っ子だから~」みたいなこと言う人がいる。
そのわりにお下がり狙ってる人がいたり。
そうやって言うことで自分に言い聞かせてるんじゃないかって思う時がある
ウチは子供が○人居るから仕方ないのよ!って
ラジオで聞いた話だけど生物の子育てって2パターンしかないんだって
たくさん産んで放置か、
少なく産んで親を含んだ大人たちで大事に育てるか
後者は哺乳類と鳥類のみで圧倒的に少数派らしい
確かに子沢山と言えどもシャケから見たら少ないし、
一人だろうが二人だろうが変わらないなと思った
人間でも時々そういう事件があるね
もう一人増えたら完全にキャパオーバーになるの目に見えるから一人っ子確定
なんで一人っ子なの?かわいそうって言う。
想像力欠如してるあんたのがかわいそう。
旦那のために命削ってまでもう1人産みたくないからって人いる?
少し違うけど、損してるとは思ってる。
命かけて産んで授乳し育てることが、女にしかできない特別なことって思えない。
周りのママ友とかは特別なことで優越感みたいなことがあるみたいだけど。
私ばかり生活の制限やスタイルの変化、自由な時間とか我慢や失うことが多すぎて損してると思う。
夫のために子供を産みたいと思ったこともない。
二人でほしいと思って授かったけど、2度とごめん。
これ以上損はしたくない。
わかりすぎる
まさしくそれよ
育児って何でもかんでも母親が犠牲にならなきゃいけないのが嫌
生活スタイルほぼ変わらない夫にイライラが募るばかりだわ
夫と離婚しない理由(子供のために離婚は避ける的な)という感じ
逆に成績がよかったりいい事があると父親に似たんだろうとか言われたりねw
やってられんわな。
それでも女性だけの負担ってありすぎるもんね。
例え旦那に預けて自分の時間ができても、旦那が訳の分からん行動してたり
携帯ゲームしながらお世話してたり
ポカしまくるから余計疲れる。
これは男性だからお世話に向いてないのか?
とにかくもう子供は1人で十分だ。
2人目産まれても手伝うよ~なんて言うけど、じゃあ保育園からの呼び出しで会社休めますか?ってこと。
父はポンコツな育児向いてないダメ夫婦ってイメージに見える
実際そうでももっとこう・・・巧く言えないけどスレタイ読もうぜ!
それの何が悪いのー?
自分のキャパがわかってるってかなり大事なポイントよ。
当事者でも他人でもそれがポンコツだって言いたい奴は言えばいい。
キャパ内で子供の人数決めて子育てして、
体力や経済的に余った分は、旅行や遊び、将来のための教育と老後の貯金に勤しむ。
それでええじゃないか。
うん良いんだけどさ
キャパオーバーで・・・、出産って女性が損・・・とか
全く以てその通りなのかもしれないけどスレ全体の雰囲気が
重く暗いと感じてしまい、スレタイを二度見する
身の丈に合わせてるだけと言いたい(^_^;)
比較対象が底辺過ぎて悲しくならない?
日本の貧困で苦しんでる子供の割合の高さから言って他人事とは思えないけど。
他人事では無いのにこうなるより良いでしょって?
そこまで貧困が明日は我が身状態ならそもそもよく1人でも産んだなとしか
単純に育児も自分たちの時間も大切にしたいってだけなんだけど、田舎住みだからか同世代にもなかなか理解してもらえない
私が心配性ということと支援学校で働いていることもあって、一人っ子なら万が一子どもが大きな病気をしたり困難を抱えていても全力で対応してあげられるな…とか考えたりする
行く場所や食事とか提案するのに気を使わない?
こっちは一人だけど相手は子供二人、三人となるとその分のお金が2倍、3倍とかかることになるわけ
例えば冬休み寒くて外では遊びたくないからキドキド行きたいなーと思っても誘って良いものか悩む
食事もレストランに入ってお子さまランチを食べる、というのをこっちから提案しにくくない?
いいのかな?大丈夫かな?って思ってしまう
大きなお世話かな
余裕があるから子には優しくできて子も優しくなるし、経済的にも余裕があるしスケジュールも合わせやすいから旅行行ったりしやすい
一人っ子なおかげで子との毎日が楽しいよ
一人っ子の良いとこは外食やプレゼントの値段を気にしなくてもいい事だなー
一人の子を大事に育てたい
複数はどうしたって行き届かず目が離れるところがあるし、その分子の危険も大きくなるのが怖い
旅行とかお出かけは親は楽だろうけど、子供は年齢上がるにつれ兄弟いた方がはしゃいで楽しくなりそうなもんだけどな…
多少困ることはあるけど、今の子が理想的過ぎてもう1人とか考えられない
何人いても平等に可愛がれる人もいるんだろうけど
希望の性別だったこともあってもし次の子が違う性別でも同じでも優劣つけてしまうわ
うちは積極的によそのお宅誘って家族ぐるみで旅行してるよ
家族だけの旅行なら温泉とかのまったり系、友達となら遊園地や動物園など
家族旅行の時に子供がよその兄弟を羨ましそうに見てる事はそりゃあるけど、お陰で自分から話しかけて一期一会でもすぐ友達になったりもして我が子ながら頼もしいなと思ってる
変な言い方だけど同年代の話し相手に飢えてるからこそフレンドリーな性格になった感じ
同世代に飢えてるからこそフレンドリーっていうの分かるな。周りの一人っ子見ても友達多いし、自分が兄弟の存在に甘えて外ではかなり内気で友達作ろうとしなかった。
お友だちと出掛ける時も多いし従姉妹と旅行も行くけど親子3人だと3人ならではの楽しみがあるみたいで良かったわ
このスレではこういうレスが見たかった。具体的にどんな感じか教えてください。まだ幼児だから参考にしたいです。
他のスレで愛情に飢えた子が他のママに見て見て~とやたら寄ってくるのと同じで
一人っ子が兄弟で遊んでる我が子達に入ってこようとしてウザいというのを見てからは
兄弟で遊んでいるお家じゃないかよくチェックするようにしてた
それはあるよね
だからちょっとでも相手が迷惑そうに見えたらもう行くよーと離れさせるようにはしてる
でも逆に子沢山きょうだいの中のちょっと輪から浮いてる子とか、親が下の子にかかりきりの年齢の上の子とかも、
うちが親子で遊んでる中に入ってきたりもするしね
うちの旦那が割と本気で子供と遊ぶタイプだからいつの間にか他の子が混ざってる事もよくあるし
明らかな放置子以外は大抵歓迎してるよ
あんまり一人っ子だからって卑屈にならなくても良いと思うけどな
たまに近くのミニストップでなんとかパフェ食べたりするのが好き
母子で出かけても帰る時間気にせず思いつきで行き先変更できるのも嬉しい
下の子いたらこういうのできないなあ
年に一度のことだし、一定年齢になったらやらなくなるだろうし、今だけと思って甘やかしてる
ひとりっ子だからできる
子供が遊べる体験イベントで、一緒に連れ立って来たのかと思われるぐらい自然に遊んでて下の名前でも呼び合ってるけど、今日初めて会った子だったり。
子供キャンプも小1から一人でひょいひょい参加して、他学年やよその町の子と仲良くなって帰って来たり。
キャンプや体験活動に来てる子は一人っ子も多いから、何度も顔合わせて保護者同士で挨拶すたり話したりした時にお互い一人っ子親なことが分かって話が弾んだりもするw
うちの息子のようだわ
本当に一期一会の関係に強い
その手のキャンプは一人っ子も多いし、ちょっと発達障害持ってるとか引っ込み思案を心配した親御さんがっていう子も多いよね
その日に会ったお友達と離れたくないって言って帰り際に二人で泣いてたな
色んな子を見てる分仲間外れみたいな意識も今のところなさそうだしね
親バカ意見なのは承知だし一人っ子ゆえの特性かどうかはわからないけど、良い子に育ってると思うよ
ほぼ毎回隣の席になった子と仲良くなってる
模試だと緊張感もあるし仲良くと言っても休憩時間にちょっと話すくらいだろうけど
1人で入っていった試験会場から終了後は2、3人で出てくることもよくある
本当にその場限りで多分もう会わない子ばかりだけど別れるときも
名残惜しいとかもなく普通にバイバーイって感じで何か良いよね
キャンプとか体験イベントとか楽しそう
うちの子まだ小さいけど、大きくなったらそういうのたくさん参加させてみたいな
うちはまだ未就園児だからどうなるかわからないけど、転勤族だからすぐに他の子と仲良くなれるスキル身に付けて欲しいなぁ
どうやったらそんな風に育つのかなー
転勤族だからこそ一期一会に強くなるよ
ソースは私
幼稚園ではお母さんと離れられずに泣くような子だったらしいけど小学校3つ行ってて高学年の頃には特技友達作りと言えるほどだったw
一人っ子で大人しくて人見知りする子もいれば社交的な子もいる。
うちは小さい頃は社交的だと思ってたけど、人見知り場所見知りしないだけで、実はけっこうドライな性格だった。
その場だけ浅く広くみたいなタイプ。
キドキドとか色んな子ごちゃ混ぜの遊び場でも
偶然居合わせた初めましての気の合う子と遊びまくってるわ。
申し込み制の体験イベントからキャンプも、知らない子ばかりでも絶対行く!言うわ。
そして帰りは知らない子とキャッキャして帰ってくる。
男って知らない者同士でも共通の楽しいことあると遊べる習性だからかなー
4歳娘
最近になって兄弟がいる子を羨ましいと言うようになりました
無理なんだ、ごめんねと話すと私が困ってるのを見て別にいいよ!大丈夫!と言ってはくれますが、従兄弟もいないので申し訳なくて
でも娘が楽しめるよう育てていきたいなと思います
同じくいとこもいない4歳女児
うちの場合は兄姉と弟妹全部欲しいとか言ってたけど、妹が欲しい一人っ子の年長さんと仲良くなって遊ぶようになってからは言う頻度が減ってきたよ
物欲の一種だと割り切っちゃう
そういうお年頃ですかと愛でるのが一番さ
おまけに転勤族
息子はきょうだい欲しさに泣く事さえあるし、最近は一人っ子で可哀想ねーなんて言ってくる人がいるとすごく傷ついてる
私の病気による不妊で一人っ子なんですごく申し訳なくなるんだけど、こういう風に思ってるのも敏感に感じ取ってるんだろうな
でも>>224のそういうお年頃、でなんか気持ちが軽くなったよ
ありがとう
年長くらいがピークだった。
妹ほしい、どうしてこの家には子供は僕一人なの?とか言ってたな。
小1になってから一人っ子でよかったと本人が言ってる。
劣等感を感じる場合もあるから
気を付けようね
寂しかったというより、他の子が持ってるものを持ってないのが嫌で騒いでた気がするな
今はひとりっ子でよかったと思ってるよ
姉と不仲だったからかなぁ
ないものねだりよね
あなわた
実家に託児するときもそれほど気を使わないしね
友達にお兄ちゃんがいたからそう思っただけだけど
結局子供は与えられた環境の中でやってくしかないよね
兄弟がいない分兄弟のあれこれで悩むことがないわけだから親さえしっかりして良好な関係築けてれば子供は何だかんだ満足する気がしてる>一人っ子
うちも姉にいじめられてたから
兄ほしいってより姉いらねって思ってた
全然自己主張できなくゆがんで育ったから一人っ子うらやましい
家で遊べる相手が欲しかったみたい
今は盆正月に従妹の相手して「小さい子ってほんと大変だね…」って遠い目して言ってるw
今が楽しすぎて可愛すぎて生活スタイル変わるのが嫌だって思うのエゴかなとちょっと自己嫌悪になったりする
うちは普通の庶民だけどちょっと高めの私立幼稚園通って可愛いお洋服着せて一緒にカフェ
おけいこの待ち時間にネイル
こういうのって下の子いたら無理だなって思うから
自転車の前後に乗せて常に必死になれる自信がない
ハイディ買っちゃったし、里無しだし
エゴかな、やっぱり
でも今を楽しみたい
スレを間違えています
【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512258913/
子供の意思関係なく無視してもう一人作るのが当たり前の風潮が自分には受け入れられない
子供の意見を尊重するかどうかはともかく一人っ子向きの子は確実にいると思う
一人で遊ぶのが好きで没頭する子とか繊細で十分目をかける必要がある子とか
うちは元々二人予定だったけど一人目がちょっと難しい性格でよく見ている必要があると思ったから予定変更した
結果的にそれが正しいとは限らないけどとにかく子供の事を考えた結果
にも関わらず、親の怠慢で楽をしたいからとか贅沢したいから二人目作らないとか好き勝手言う人がいて腹立つな
子供二人当たり前の風潮は私も嫌いだ
そうだよね
楽したいとか贅沢したいだとしても良いと思う
とにかくよその家族計画に無責任な他人が口出すのがほんと嫌い
すでに口出してるよ
子供が望む習い事とりあえず全部させたいとかも贅沢って言われたら贅沢だし
すごくわかる
子がやりたい習い事もそうだし、例えば海外の大学行きたいとか言い出しても送り出してあげられたらいいなと思ってる
まぁ本当にささやかな収入だから海外の大学は無理かもしれんけど本人が本気でやりたいことがあるなら出来る限りのことはしてあげたいものね
そうそう
進学先の希望とかだとお金があれば複数でもいけるかもだけど小さい頃の習い事は収入が倍あっても時間のやりくりやら自分には出来ないと思う
一人っ子の今も毎日のピアノの練習と体操のストレッチ、読み書き計算練習の相手で手一杯
一人っ子の私から一人っ子の娘に継がせたい
兄弟いたら揉めそう
もし下が居たら下のほうが振り回されて可哀想なことになりそう
私自身仲裁したりフォローする自信も皆無だし
義父が寂しがり屋で「○○という漢字はこの字で合ってるか?」とか下らない事でしょっちゅう電話してくる
そんなに寂しいなら子供をもっと作っとけよと。
ggrksと返したいところだなw
子供の数が問題じゃなくて趣味がないとか、何かに依存しないと生きられないタイプなのでは。
そういう意味でも教養って大事だなって思うわ。
子供もっと作っとけなんてよくこのスレで言えるな!
育児ドコー?
一人ならどうにかなるけど兄弟いたら自分達の老後の資金がなくなりそうで怖い
でも他の事とか、友達の兄弟喧嘩とか見ててトータルでは一人っ子で良かったって感じ。
大人になった今は介護が~とか言う人いるけど兄弟で押し付けあって不仲になったり
遠方に片方がいって片方だけ負担してるとかざらにあるから
特に気にならないな。
女の子だと家を出ていくからかわいそう~とか言われる。
何が可哀想じゃボケ、と思いながらも
「まずお嫁に行けるかどうかが心配~w」と返してるけど
本当に言われた方の気持ち考えないというか人をモヤっとさせる天才っているなぁと。
一人っ子はこう、男はこう、女はこう、みたいな
価値観狭すぎる人とは付き合いたくなくなってきた・・・。
迎える方の気持ちに差があるのかな
夫には妹がいて学校の長期休暇には義妹が帰省するし
私も実家滞在する方が長いから娘の方が帰ってくる頻度が高いというイメージ
私の弟はお嫁さんの家に同居だし
同居も娘夫婦との方が気楽というイメージがあるな
元スレ : http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506176489/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。