28 Oct 2019
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。
いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。
※基本sage進行でお願いします。
※>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。
/⌒ヽ 日本一のウッカリ&アイデア母達へ
/ \
ハ,_,ハ オウエン / γ ⌒ヽ `‐-、 ワッショイ!
,:’ ´∀`’;/^lスルモシャ/ i i ヽ. ワッショイ!
,―-y’u”’^u” | /⌒ヽ ヽ ___,ノ /
ヽ ´ ∀ ` ゙’: / \ / ,.-─- 、
ミ 〆 `‐-、 / . /⌒ヽ\●/
゙,. つ/´”ミ ヽ/ /\ ( ^ω^ )∩‐
(( ミ / ;:’ | ● ⊂ /
‘; 彡 ヽ/ r‐’ /
(/~”゙”´~”U `””ヽ_ノ
※前スレ
ADHDで母親になった人68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561672906/
ADHDで母親になった人69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564032924/
今回は絶対後回しにしないで即注文!と勢いで注文書を先生に渡したら、今度は名前を書き忘れたらしい
受け取った先生が覚えてて確認してくれたから良かったけど、もー抜けてるなあ
私はお金を忘れてたことがある
市の職員さんから電話かかってきた。
一昨日までは覚えてたのになあ。
カレンダーにも書いてあるのに、
昨日「明日は何もない日」と上書きしてしまった。
普段はさんざん衝動買いとか無駄遣いしてるのに、大切なときに、これは買い過ぎか?無駄になっちゃうかなー?とか言って買わなくて帰ってきてから必要だったなと思う
あると思ってた養生テープが残り少しで途中で終わっちゃった
水のペットボトルは何本かあるけど、ポリタンクみたいなの用意しておいた方がいいよなぁ
ボンベのガスコンロはあるし、太陽光発電あるから晴れてくれれば日のあるうちは自家発電できる
地盤は固いし高さもあるから浸水も考えにくい
なんか意外と大丈夫かもと思ってしまうけど多分色々準備しきれてない
近所のコンビニ、台風対策で自動ドアにでっかく「本日は手動です!」と書いてあるのを
目で見て認識してるのに頭に取り込めてないのか3秒ほどドアの前で立ち尽くしてしまった
店から出るときも同じことやった
具体的には、皿洗い・洗濯(そのまま乾燥機にかけるやつと干さなきゃいけないやつ)・夕飯作り・洗濯物畳んで仕舞うの流れ
ちょっと夕飯作りサボると洗い物も面倒になって、洗濯する気力もなくなり、我が家はドラム式だから一気に乾燥までできる肌着やタオルはともかく干さなきゃ皺になるトップス類の洗濯ができない
なんだろうね困る、これも掃除とかに見られる0か100かの思考なのかな
やる気のエンジンのかかり具合な気もするが
これ書き込んだら洗い物して急いで夕飯途中まででも良いから作る
元々のズボラ行動+KY行動+トンチンカン発言+ケアレスミスは3倍増し。
今の私がそうw 恥ずかしくて死にたくなる
しかも今年は役員で一人のママからマウントされてる 嫌われるのは慣れてるけど更年期で
体もメンタルと弱くなってる所に本当きつい…
産後すぐから仕事の夢ばっかり見てた
どの職場でもミス連発して嫌われてきて、今の職場でも迷惑かけまくり自分も胃に穴が開きそうになりながらも耐えて産休、育休取った
子育てももちろん要領悪いけど子どもの健康さえ守れば怒られないし心穏やかな日々だったな
まだ少し授乳してるけど1歳で復帰するのと同時に完全断乳して病院で薬もらおうかな
家事育児+仕事、健常でも大変なのに自分にまともにこなせる訳がない
自分みたいに壊滅的仕事できないポンコツは少数派なのか
もちろんコミュニケーションもダメ、空気読めないし雑談できないし油断すると変なこと言って相手を引かせたり不快な思いをさせたりするのでなるべくお口チャックしてる
「今日お刺身もあるからね~」って用意するときに口走ってたにもかかわらず。
これでもう何回目だか……
けど、待ち列のラインを状況に合わせてチェーンで区切り直すとかがどうしてもできなかったし、目の前のゲストの対応はできても、それしながらインカムを聞き分けるのが死ぬほど苦手だったな。
ペン回しとか足組み替えたりもぞもぞする事とかやってるの私だけで、
定型の人たちから見たらもしかしてすごくおかしい行動なのかな?
仕事してた時は自分も発言やプレゼンしたりでただじっと座ってる事は少なかったし
スカイプでササッと済ませたりしてたから何も気づかなかった
入れるものの種類を分ける。種類はトップス、ボトム、下着、靴下、とか。自分のよく着る種類のものがあればそれも分ける。
なにをどの引き出しに入れるか決める。
引き出しに目印を貼って間違えないようにする。
畳み方は引き出しに合わせて自分で考えて決める。畳む気力ないなら畳まなくて良いくらいの大きさの引き出しにする。
引き出しに入れる。このとき、決めた引き出しからはみ出す量ならその分捨てる。8割くらいが入っているのが理想。
あと、どこに置くと効率的かを考えると良いかも。
我が家は玄関で家を出る時に靴下を履く人が多いので、靴下は下駄箱にfitsケース入れて定位置にしている。
一人暮らししたの1年未満ですぐ結婚して子供産まれたから何とかやってきたけど
滞納とか督促の手紙や電話ですぐ対応しないと家族が困るから
遅れることなく支払いを済ませられるようになったのはここ数年なんだ
あー明日やろうじゃ絶対やらないってことを長年かけてやっと学習した
でも仕事やめてから健康診断受けてないけど
部屋の片付けもうまくいってないけど
はぁ
時間にすると2分くらいかな
>>183
徳井がありえないのは、儲かってて丸投げ出来たのにそれもしない点だと思う
貧乏自営のだらしなさとはまた違う
うちも自営で、旦那は私以上に事務処理苦手だけど、夫婦喧嘩しながらなんとか納税してるもの
色々な都合悪いことに蓋をしてなかったことにしてしまうタイプ(でも頭の中ではかなり葛藤してて疲れている)なので自分も気をつけよう。逃げ癖?リセット癖も半端ない。
世間体があるからなんとか人でなしにならないレベルで頑張ってる。
上の子の時にやった数年前は居る意味があったのかどうだか…
もし役員に決まったらその中から三役決めなきゃいけないんだけど、さすがに三役は無理すぎるからもしもピンチになったら最終手段「手帳」を出すしかないと思ってる…
元スレ : https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570291048/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。